ビーントゥバーの素晴らしさに触れてください!

SDGsへの取り組み


チョコロンブスはmymizuの給水スポットに登録しています。
マイボトルを持ってきていただいたら、無料で飲料水を提供させていただきます。

当店にできる、ちょっとしたサステナビリティ活動です。

特にサイクリストやサイクラー、近くを走られてる皆さま、ぜひお気軽にご利用ください。



廃棄するカカオ豆の皮を再利用し、サステナブルな「カカオ染め風呂敷」を制作しました。

チョコロンブスではチョコレート作りに対するシンプル、サステナブルの想いのもと、店舗でお買い上げいただいた商品は、そのまま紙袋に入れてお渡ししています。
しかしお客様からは包装紙で包んだり、商品のラッピングを求められることもあり、その度にご説明しておりました。

そこでもっとサステナブルな店であることを伝えたいと思い、再利用可能でいく通りにも活用できる風呂敷をオリジナルで作成することにしました。



風呂敷の製作は、友人でもある岩手県一関市の京屋染物店に依頼。
京屋染物店は創業100年を超える老舗企業で、デザインから染め、縫製までを一貫して行う、全国でも数少ない染工場です。
自社ブランド商品においては永年修理を行うサステナブルな企業です。




チョコレートの製造は、選別したカカオ豆を焙炒し、皮を剥きカカオニブ(胚乳)を取り出して原料として使用しています。その際にでるカカオ豆の皮。
堆肥にしたり燻製のチップ代わりにするという話は聞きますが、当店はそれほど量もないことから、特に利用法がなく廃棄していました。

試しにカカオ豆の皮を送ったところ、しっかりばっちり色がでて、カカオ染めイケる!^^
さらに風呂敷のデザインは、カカオ生産地での加工工程をイラストで表しました。






サイズは縦横70cm。
包んだ際に、2色使いと繊維特有の筋で品よくおしゃれなイメージになります。
物を包む用途だけでなく、敷物や壁飾りとしても使っていただけます。



7月7日より店舗、通販で販売いたします。

初回50枚限定で製作。
タグにはシリアルナンバーを入れています ^^


【2022年7月4日 プレスリリース】


遠く離れたアフリカ ウガンダ共和国から、Farm of Africaの浅井様がウガンダ生まれのお子さま2人を連れてご来店くださいました。
お店に入るなり靴を脱いで裸足になり、アイスクリームを手づかみで食べ、なんともたくましいちびっこたち ^^

浅井様ご自身のお話も面白く、私も昔バックパッカーでヨーロッパを約1ヶ月かけて巡ったこともあることから、何かしら共通するものを感じました ^^;

当店でもFarm of Africaのカカオ豆を使ってチョコレートを作っています。こちらのカカオ豆は、他のさまざまな風味や特徴のカカオ豆の中でも、パイナップルのようなフルーティーさがあり、当店でも人気のチョコレートになっています。



Farm of Africaは2016年から、日本人ご夫婦でカカオとバニラの栽培をスタートされました。

現在はウガンダの国立研究所と連携し、ウガンダならではのカカオの新品種の栽培にチャレンジされてます。これはまだウガンダがカカオを産業としてはあまり重要視されてない分、オリジナルのカカオ品種ができれば、産業としてかなりインパクトあります。



とにかくFarm of Africaのカカオ豆は品質がとてもいいです。
当店でもまずローストする前に生豆を選別しますが、不良率が低い。カカオ豆の粒も大きく揃っていて、とても扱いやすいのです。
発酵、乾燥もしっかりと管理されているからこそ、とても愛らしいフレーバーを感じることができます。

またFarm of Africaではたくさんの雇用を生んでおられます。
衛生面のしっかり行き届いた環境を用意し、カカオ豆に付加価値をつけるため、まだ世界的にも珍しい手剥きしたカカオ豆(ローカカオニブ)を製造されています。
当店でも間もなく、このローカカオを使った商品が誕生します ^^




どこでどんな人がどんなふうに作っているのか。

作り手の顔の見えるカカオ豆を使い、好循環を起こすこと。チョコロンブスができる小さなことです。




チョコロンブスを運営する(株)バルーンポップジャパンは、数年前から経営研修であるMGを開催しています。

コロナ前までは北九州市の小倉で「小倉MG」として行っていましたが、コロナ禍で約1年お休み。
弊社も以前のイベント関連事業からクラフトチョコレートチョコロンブスの店舗開店などめまぐるしく変化したこともあり、バレンタインが終わってから、装いも新たに ^^ 「ひびきのMG」として再スタートしました。


経営研修と言っても、座学ではなく、ボードゲームを使って経営のシミュレーションを行います。そして決算をして実際儲かったかどうか計算して確かめます。

また難しい経営用語ではなく、アルファベット一文字で表される言葉を使い図式で説明するので、掛け算割り算のできる小学生でも参加ができます。

MGでわかるのは
・会社のしくみ
・社長の仕事
・経理のこと がわかります。

ゲームでは倒産もできます(できるというか、しちゃいます ^^;)。あのソフトバンクの●社長は「MGをしていなかったら今のソフトバンクはなかった」とおっしゃっています。そして「どんどん倒産させなさい」とも。
そう、こうなってきたら倒産に向かっている、というのがわかるようになるんです。


今日は小倉から引き継いだ「第32回 ひびきのMG」。

市内の経営者や学びたい意欲のある方、弊社従業員、学生アルバイトさん、そしてこの日は小学校6年生のお子さんも参加して一緒に学び合いました。やたら、退職者の給料未払いが続出でしたが ^^;

スタッフさんもこのゲームを通じて、自分のお給料はどこからでているかがわかるようになります。だから指示待ちの作業をするのではなく、自ら考えて行動する創造的な仕事ができるようになります。

ひびきのMGは、会社がよくなり、地域もよくなり、家庭もよくなる。
そんな好循環が少しずつ生まれています。