ビーントゥバーの素晴らしさに触れてください!

Workshop

チョコレート作りの驚きと楽しさを体験してください。


5月26日(水)、広島大学名誉教授佐藤先生をお迎えして、「チョコレートのプロになるためのワークショップ」を開催いたしました。

以下が佐藤先生からの、内容紹介文です。


本ワークショップでは、チョコレートづくりで必要となるカカオ豆の発酵と乾燥、ロースト、摩砕、コンチング、テンパリング、型入れ、冷却、ブルーム防止などのさまざまな知識を、理論と実習の両面から学ぶことができる。
とりわけ、最近の「手作りチョコレート」ブームを牽引しているのがカカオ豆から直接チョコレートを作る「ビーン・トゥ・バー チョコレート」(クラフトチョコレート)である。

ところが、カカオ豆から手作りでチョコレートをつくるためには、カカオ豆に含まれる成分に関する正確な知識から始まって、豆の発酵と乾燥、ロースト、摩砕、コンチング、テンパリング、型入れ(モールディング)、冷却、熟成、ブルーム発生の防止など、チョコレートの製造と流通に伴うさまざまな問題を十分に理解して、最適なチョコレートづくりができるように対策を立てる必要がある。
チョコレートに関する教科書の多くは、工業的にシステム化されたチョコレート製造法を前提に書かれている場合が多いので、カカオ豆から始める手作りチョコレートの現場では、予想外の問題に遭遇して「手探り状態」で問題を解決している場合も多い。

そこで本講座では、「パート1」でチョコレートづくりの基本となる知識を整理したのちに、手作りチョコレートで生じるいくつかの具体的な問題を取り上げる。

「パート2」では恒温水槽を用いて、テンパリング法の一つであるシード添加法とジャケット付きガラスビーカーを使用した型入れ作業を実演する。いずれもテンパリングで生じるトラブルの回避法として極めて有効である。
本ワークショップでは、すでに工場生産や手作りチョコ製造に携わっている方だけでなく、これからチョコづくりを始めたいと思っている方にも有益な知見が得られるものと確信する。



パート1 チョコレート製造に関する基礎と実用
1.チョコレートビジネスの最近の傾向
2.手作りチョコで生じるさまざまな問題の解決法
・チョコレートのおいしさを決める要因は?
・なぜチョコレートは体にいいのか?
・カカオ豆の最適な発酵条件は?
・カカオ豆のローストの注意点は?
・カカオ豆の摩砕でどこまで粒子は細かくなるのか?
・チョコレートリカーの中で砂糖粒子はどうなっているか?
・ココアバターを追油するべきか?
・乳化剤の添加効果は?
・コンチングはどれくらいやれば良いか?
・チョコレートをすばやく融かすには?
・なぜテンパリングが必要か?
・「型入れ」で起きるトラブルは?
・「型入れ」した後でチョコレートを冷す時の注意点は?
・艶のあるチョコレートを作るには?
・ファットブルームを防止するには?
・シュガーブルームを防止するには?
・湿度が高いときの注意点は?
・熟成は必要か?
・生チョコ(ガナッシュ)やトリュフづくりの秘訣は?

パート2 恒温水槽を使用したテンパリング・型入れ作業の実演
・恒温水槽を使用したシードテンパリングの実演
・ジャケット付きビーカーを使用した型入れ作業の実演



今回はコロナ禍ということもあり、ごく少数で開催をいたしました。

10時からお昼休憩を挟んで16時半まで。
まずはチョコロンブスのホットチョコを召し上がっていただき、自己紹介からスタート。
午後からは実技を織り交ぜながら、チョコレート作りをしました。



少人数ならではの、質問もそれぞれが納得のいくまで先生に解説していただいたり、チョコロンブスの工房内をご案内したり。
長時間でしたが、ご参加いただきました皆さま、ご満足いただけた内容になったのではないかと思います。



プロ向け講座は今後も開催する予定ですが、今回のように少人数で参加者の方に合わせた内容に臨機応変対応していければと思っております。





たくさんのふしぎ 『ひと粒のチョコレートに』2021年4月号 福音館書店 
著者はチョコレート博士で親しまれている佐藤先生。

絵本の発売を記念して、佐藤先生をお招きしてサインとプチワークショップ を行いました。



佐藤先生は、いつも店内にオブジェのように置いているカカオ豆専用石臼「ショコラミル」の開発者。
プチワークショップは、実際に石臼を回して出てきたチョコを食べてみる体験とカカオリカーを使った高級き●この山作りを行っていただきました。絵本を購入いただいた方は無料でご参加いただきました。



告知をご覧になってきてくださったお客さまだけでなくたまたまご来店くださったお客さまも、実際石臼からチョコが出てくるのを興味深くご覧になったり、ワークショップでは出てきた100%チョコレートを試食したり、さらに佐藤先生が直接ご説明されたりと、笑顔あふれるとても贅沢な1日になりました。



チョコレートコンシャルジュのちょこれいじさんもご来店。実はちょこれいじさんも学生時代は佐藤先生のもとで勉強されてたんです。
とっても賑やかなチョコロンブスの一日になりました。

佐藤先生、ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。



チョコロンブスの店舗オープニングイベントとして、チョコレート博士と呼ばれている佐藤先生をお迎えして、チョコレートのワークショップを行いました。
世界初のチョコレート専用石臼「ショコラミル」を使ったビーン・トゥ・バー チョコレートの実習でマイチョコを作り、チョコレートのサイエンスを学んでいただきました。


まずはカカオ豆の皮むきから。
実際にカカオの実やカカオ豆を見たことのある人は少数です。ロースト済みのカカオ豆の皮むきをし、不要なジャームなどを取り除き、実食 ^^


一人一人、カカオリカーを型にいれて板チョコレートを作ります。
大切なのがタッピング。細かい振動を与えて、中の気泡を取り除きます。


いよいよカカオ豆専用石臼を回します。
出てきたチョコを舐めると。。。 ^^;




チョコレートリカーに生クリームとシロップを混ぜていくと、乳化がおこり、生チョコレートができます。
ビスケットにその生チョコをつけると、まるで超高級き●この山になるんです ^^


チョコレートが冷えて固まるまではコーヒーを飲みながら、先生の楽しいチョコレートのサイエンス講義。

そして自分たちで作ったチョコレートを冷蔵庫から取り出して好きな包装紙で包みお土産に。


楽しいワークショップになりました ^^



たくらみ放送局THKにて「試食 × オンライントークショー」の新しい試みを行いました。

「クラフトチョコで循環社会を創造する」と題して、皆さんと自宅のカフェタイムを楽しみながら
私がなぜクラフトチョコレートを始めたか、そしてメキシコ、ガーナという背景の異なる産地を訪問することで見て、感じて、体験したことをお話させていただきました。

イベントは13名の方にご参加いただき、事前に試食用のチョコレートや、クイズの答えを書いていただくホワイトボードを送付。
双方向のやりとりを行いながら、楽しく進行させていただきました。

私自信、クラフトチョコレート事業をしなければ知り得なかったこと、そして循環社会を創るきっかけになることなど、お伝えできたかなと思っています。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。



熊本県、初出店!^^
2月8日  12:00〜19:00
蔦屋書店 熊本三年坂店様のイベントスペースにて、チョコレートのワークショップを行います。
カカオ専用石臼ショコラミルをぐるぐる回すと〜。。。その後はおいしい楽しいことが待ってます。


来ってね〜 ^^



特定の地域や農園で採れたカカオ豆から一貫してチョコレートを作る「チョコロンブス」では、ビーントゥバー の楽しさと美味しさを体感してもらえるようワークショップを行なっています。

入門編として、カカオ豆からチョコレートができるまでの産地のことやプロセスなどを学ぶほか、カカオからチョコレートにする前のニブや数種類の食べ比べなど、チョコレートの世界を楽しめる内容が詰まっています。
さらにチョコレートにする段階の工程を体験しながら自分オリジナルのチョコレートを完成します。実際の制作では使用しませんが、石臼を使ったニブをすりつぶす工程は楽しいプログラムです。自分で作ったものはお土産として持って帰ることはもちろん、チョコロンブスの商品も購入できます。

企業内でのレクリエーションとして、イベントの目玉として、出張ワークショップも可能です。ご希望であればお問い合わせください。


開始前





チョコレート&カカオを知る

















石臼を引いてみる


















カカオを味わってみよう











型に注ぎ込む











冷やして固まったらラッピングまで










認定書





参加者全員記念撮影




ワークショップの参加やお問い合わせはこちら