ENJOY THE WOOD様のサイトに紹介されました
チョコロンブスのブルーグレーの壁に、木製の世界地図を貼っています。
壁がチョークを使えるので、赤道を挟んで上下20度がカカオベルト(カカオの生育地域)であることを説明。
そして、当店でチョコレートにしているカカオ豆の産地の国名を表示しています。
なかなかいい感じで、お気に入りのスペースです。
こちらの木製地図のENJOY THE WOODさまのサイトに掲載していただきました。
3D WOOD WORLD MAPS
カカオ豆の産地訪問やビーントゥーバーの事など語っていきます。
チョコロンブスのブルーグレーの壁に、木製の世界地図を貼っています。
壁がチョークを使えるので、赤道を挟んで上下20度がカカオベルト(カカオの生育地域)であることを説明。
そして、当店でチョコレートにしているカカオ豆の産地の国名を表示しています。
なかなかいい感じで、お気に入りのスペースです。
こちらの木製地図のENJOY THE WOODさまのサイトに掲載していただきました。
3D WOOD WORLD MAPS
NHKの世界で“素敵”を探す旅「世界はほしいモノにあふれてる」〜人生をハッピーに!情熱アフリカンファッション〜が昨夜放送されました。予告編からワクワク楽しみにしていました。
放送開始に遅れないよう仕事を片付け、急いで帰ってテレビの前に。(といっても夜10時半からなんだけど ^^;)
番組Twitterもこんな風に紹介しています。
------------------------------------------
色鮮やかで、個性的で、ポップなアフリカンプリント。思わず笑顔になってしまいそう。ハッピーファブリックとも称されます。
自由で楽しいアフリカンプリントの世界。中には伝統的な柄もあり、そこにはふか~い意味が込められているんだそう。
今夜のせかほしの旅の舞台のひとつ、アフリカ・セネガルの世界遺産 サン=ルイ島。実はここ、“着倒れ文化”が息づく島。
------------------------------------------
とーっても楽しく番組を見ました ^^
私もガーナで、ハッピーファブリックを買って帰りました。現在、チョコロンブスのお店の陳列テーブルを覆っています。
ガーナ第二の都市クマシのお店に連れていってもらい、どれにしようか、限られた時間悩んで悩んで決めたのがこちら↓
現地にいるときは頭がいっぱいだったので、ハッピーファブリックに注目して見るのもきっとより楽しめたんだろうなって、今更ながら思います ^^
そこで写真を見返して、ハッピーファブリックを集めて見ました。
まずは、カカオ農園の村に行ったとき。村の首長さんたちにご挨拶。3名の首長さんが身にまとわれているのは、長方形のハッピーファブリック。それをこうしてああしてアシンメトリーに体に巻くのだそうです。
村の小学校での歓迎会の様子。女性、カラフル〜。
カカオ農園での児童労働撲滅のためにがんばっていらっしゃる団体の女性のみなさま。
左の女性のなんて、何種類もの布をはぎ合わせて使ってるんですよ。
車窓から見た人々 ^^
国の管理しているカカオ豆の倉庫に向かっているところ。
右の女性、取引先のガーナの現地担当者さんなんですが、グリーンのワンピースがとっても素敵。こんなわりとシンプルな形は、縫製代800円くらいって言われてました。
道路沿いでもこんな風に販売されてます。
どんだけカラフルなのか、見てるだけでワクワクしてきます。だからハッピーファブリック!^^
番組内で紹介されてたつばめの柄もありますね。
近頃はマスクを同じ生地で作ってコーディネートされてるようです。これがいいんです。
大好きな番組が、レギュラー放送を終了というのはとても残念なんだけど、最後にハッピーファブリックのアフリカンファッションがあって良かった。
なんか元気もらえました。
1つでも買って帰って良かった ^^
今は毎日カカオまみれになるから、おしゃれなんてできなくなってるし、出張も1年ないし。。。
でもそんな中でもエプロンやロンT、そして靴下なんかにちょっとこだわって。
そして、落ち着いたらおしゃれしてあちこち出張行こうっと ^^(体型変わってないか、若干不安だ。。。)
※社長と工房長は親子のように仲良し?ですが親子ではありません(笑)
3月に入り頼りにしていた学生さんたちが就活に入り、私も家族の行事があるので、
バレンタイン後の臨時休業よりは少ないですが、ホワイトデー後も臨時休業2日頂きます(>_<)
常に人手不足だったため製造に集中する時間も少なく思ったように作れないストレスからか、抹茶スイーツ作りだしたり、
自分が作っているのにお客様の前で抹茶あまり好きではないんです~と言って笑われたり(抹茶の扱い大変なんです(´;ω;`))
自由に仕事してました!
話すの苦手ですが接客頑張った!と思います。。。
そんな職場もスタッフもチョコレートも大好きなんですが。。。そろそろ製造スタッフが欲しいなーとチョコチョコ言っていたら、、、
製造スタッフきました!!(まだお試しですが)
差し入れに私の好きな栗味あったのでもう好きです(笑)
新しく入った販売の学生スタッフも入りました!そしてまた可愛い(#^.^#)
3月はお試し期間なのですが、一緒に働いていく想像が出来る人はきっと続けてくれる!と思っています(^^)
チョコレート屋さんなのでもちろんチョコは作り続けますし、まず製造スタッフさんが一人で作れるように手助けをする事が優先ですが、
初めての夏に向けての準備や、修行も試作も色々と作りたいし、やりたいことが沢山あります!
けど休まないといけない(怒られる)ので、、、笑
有給があるなら、仕事好きな人のための出勤日があればいいのにとふと思いました(^^)
「工房長」という立派な?役職名がありますが、まだ正式採用になって1年経っていない未熟者なので、、、
チョコを使ったこんなの食べたい!などのご意見があればお願いします(#^.^#)
抹茶人気の為、商品開発がんばるぞー!
変人扱いされています工房長です!
バレンタインお疲れさまでしたー!!
オープンして3カ月半、、、
初めてのバレンタインこの位用意してたら大丈夫だよねと思っていた2月の頭、、、
バレンタイン前の週にテレビでの紹介、ジェイコムさんでも紹介頂いた影響で、前の週からバレンタインのようでした!!
ありがたいことに通販やお問い合わせ、予約も増え大忙しな2月前半でした!
ご来店いただいても用意できていないお客様もいたと思います(>_<)
来年は在庫も十分にしてお客様が満足できるバレンタインにしたいなと思いました(^^)/
2月は製造に集中していたのですが、滅多にない接客姿が放送されていました(笑)
お客様いい方でよかったです~(^^)
製造に集中できるのも、たった2人の学生さんがめちゃくちゃ頼りになるのと(そして可愛い)、
社長がラテやカカオニブの選別~ローストもやってくれるから出来ていることで、
工房長という偉そうな肩書ですが、ただ工房内が似合うチョコ作っている人なだけで他は頼りないです(笑)
人気急上昇のミニガトーショコラは今後量産していこうと思っています(^^)
生チョコも自分が食べたくて作っていますが、私が作ると社長がほろ酔いになってしまうので大人向けにたまーに作ります(^^)
気まぐれは本当気まぐれで作っているので、感想やリクエストあったら頑張っちゃいます(#^.^#)
そして奇跡のいいねいいねいいねボンボンショコラ、、、14日に出した所、売れました!!!
嬉しいけどもう作れないかもしれないです。。。
1年目のチョコレートの季節に売れる場所(お店)があるのに商品が全くないとお客様が残念がってもう来てくれなくなるんじゃないかと思いつつ
栄養ドリンクのせいかハイになって?チョコ作ってましたが(最初の方で熟成させたい板チョコレートは作るの諦めました)
バレンタイン無事に?終わったので次の営業までにからっぽの在庫をどうにかしないとです(´;ω;`)
臨時休業を設けちゃうので、そろそろお待たせしました生チョコ作ろうとか考えています(^^)
自分たちが作ったものを喜んで購入していくお客様が工房から見えてとっても楽しいチョコレートやさんなので、誰かチョコ作りたい人いないかな、、、笑
2021年2月5日の九州朝日放送(KBC)「シリタカ!」でチョコロンブスが紹介されました。
なお、放送の内容はWebにも公開されていますので、是非ご覧ください。
番組サイトはこちら:KBC「シリタカ!」
2021年2月1日〜14日放送の J:COM「北九州人図鑑」でチョコロンブス代表得居が出演しました。
なお、放送の内容はWebにも公開されていますので、是非ご覧ください。
番組サイトはこちら: J:COM「北九州人図鑑」
読売新聞 福岡をふかぼり取材するウェブメディア・ささっとーで紹介していただきました。
取材でもとても盛り上がりました。長い歴史をうまいことまとめてくださって感激〜。
ささっと見ってね〜 ^^
福岡ふかぼりメディア ささっとー
チョコレート作りの魅力を大発見! 偶然の出会いから生まれた「チョコロンブス」
オープンしてからこんなコラムでも楽しみにしてくれている方々がいるようで、
書こう書こうと思っていたのですが、年末になってしましました、、、(>_<)
本当に色んな方に応援してもらったり、お客様にチョコロンブスを知ってもらえたり、イベントにも声をかけてもらったり、トラブルもあったりと、本当に駆け抜けた2カ月間でした。
私は接客もレジも苦手なのでただ品切れならないよう作ってばっかりでしたが、
工房の中が似合うらしいので年明けてからホワイトデーシーズンまでも頑張って籠りたいと思います!
お店の営業もしつつ特訓に日帰りで行ったり、新商品たちのパッケージを考えたり、
ネット投票で板チョコレートのパッケージが一位に選ばれたり、チョコレートの被り物を被った方に出会ったりと楽しいこともたくさんありました!
大変なことも色々とありましたが、なんでも作っちゃう社長、接客完璧で色々と気づける学生さんたち、ファンになってくれた素敵なお客様や支えてくれる友人に恵まれて来年も忙しくやれそうです(^^)
本当にありがとうございます!!!
オープンしてから2カ月弱ですが、ガトーショコラ大小サイズ、アマンドショコラ・抹茶味、気まぐれやギフト包装などいつの間にか増えていっています!
時々あまりチョコレートを作れない日もあるので、年明けからは新しいチョコレートの作成予定です♪
一時期はオープン辞めちゃう?みたいに落ち込んだ時期もありました。
やるしかない!とオープンして本当に忙しかったけど楽しかったです!
私が毎日いる工房からはお店や、お客様やスタッフ全体が見渡せます。
自分たちで作ったものを購入してくれた方の顔や、こんな商品が気になっているんだなとよくわかります。
反対に、チョコレートを作っている所も丸見えになっていますが大分慣れてきました(笑)
なので、お客様がもっと喜んでもらえるようなおもてなしや商品作りをもっと頑張りたいです。
チョコロンブスと出会ってまだ一年経っていませんが、今年もお世話になりました!
来年からもチョコロンブスをよろしくお願いいたします!
チョコレート大好きな方、一緒に作ってくれる方だれかいないかなー。。。